MENU

2025年2月時点の展望

2025年の展望を書きます。

2024年と比べて円高となるではないかと、考えております。

理由はFRBの利上げはもうないこと、日銀の利上げサイクルが始まっていることです。

米国株についてはSP500の年率リターンが2023年12%、2024年12%と非常に好調だったことおよびSP500のPERが28とかなり高くなっていることから、上値余地は少なく、寧ろ急落するリスクを警戒すべきだと考えています。

まとめますと、ドル安円高、米国株の下落ないし伸び悩みとなると考えています。

このような市場環境のため、私は2025年は金、新興国株、米国債のポジションを増やし、ドル安のヘッジとしてドル円ショートを基本にしていきたいです。

なお金のETFはGLD、米国債のETFはTLT、新興国株はインドネシアのEIDO、ベトナムのVNMを保有しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式投資歴20年の40代半ばの会社員。株式投資、FX、先物取引に手を出して、結局株式投資に落ち着きました。

目次